鉄筋大摩王龍、もうすぐ完成です。
2023年08月29日
メダカすくい
夏の夜店の金魚すくいの水槽が、横から見えるようになった、金業の動きがよく分かっていいアイデアだと思う。金魚すくいの横でメダカすくいの旗がユラユラと、いまはメダカのブームです。家の近所でもメダカを売っている家が2〜3件ある、金魚より買いやすく育てるリスクも少ないので、良いのかもしれない。夜店のメダカすくいは500円(すくったメダカ持ち帰りOK,ただし数の上限在り)ただすくうのは300円、子供達でいっぱいだった、金魚より人気があった。
献血
藤枝ライオンズクラブの献血が、水守のカーマホームセンターの駐車場で行われました。暑い中、ライオンズメンバー、藤枝順心高校の皆さんが頑張って献血、献血の大切さの広報を頑張って行いました。私は午前中の参加です、暑かった〜本当に大変でした。
献血をされた方に、美味しいかき氷をプレゼントです。高校生の皆さんが頑張って、かき氷を作って頂きました、本当に暑かったので、凄い人気でした。
お父さん、お母さんが献血している間、待っている子供達に射的ゲーム、輪投げゲームを行いました。
メンバーの皆さんが寄付した物を販売です、お値打ちなものがいっぱい、売り上げは奉仕活動に使います。
献血バスの前でミストを準備です、メンバーの奉仕活動のアイデアにビックリです。色々な事が浮かぶメンバーは本当に凄いです。沢山の方が献血をして頂きました、感謝です。藤枝ライオンズはこれからも、献血活動を頑張ってやっていきます。私も歳をとったと思わないで、若いライオンに負けない様に、心の奉仕活動、体力の奉仕活動をやっていきます。
2023年08月28日
火祭り
富士吉田市、河口湖下で富士急ハイランドに近い,北口富士浅間神社のお祭りです。神社前から神輿と富士山の形をした神輿(?)を担いで火祭りが行われる参道で落として(意味が?)祭りは始まりました。
参道では火祭り(鎮火祭)の準備です。個人の家の前、御師坊の前での大松明、若い衆が元気よく準備をしていました。今年は藤枝大祭りです、吉田の火祭りに負けない様に、馬鹿になって正直に祭りを楽しめは、自然と地域愛が心に育ってきます。
富士講、御師、社司の富士山信仰が基となってのお祭りです。私も体力をつけて、富士山に登って御師坊に泊まりたいです。信仰は人を一歩前に進めます、自分が信じた道をしっかり歩んでいけば良いのです、他の人が何を言っても、自分が信じた神様、仏さまを大切にして生きていきましょう。
6時30分頃に参道に薪組と大松明に火がつけられました、神秘的な日本三奇祭の吉田の火祭りです、翌日はすすき祭です、今度行く時は宿をとり、すすき祭も見たいです。
能を久しぶりに見ました、本当に素晴らしい祭りを見る事が出来ました、凄い人で渋滞は明らかです、祭りの途中で帰りました、帰りの高速道路は大雨と雷です、でも苦労して来たかいがありました、花火大会も全てのイベントもそうです、大変でしたが後の喜びもいっぱいです。体力、気力をもっともっと蓄えて色々なイベントに参加、見に来たいと思います。
神輿渡業で、子供達が竹ざるをもって寄付集め、幼い時の風習が地域を愛する心を育てるのだろう。
2023年08月25日
ノナトくん
技能実習生OBのノナト君(実習期間5年修了テスト試験あり)は、2年前にフィリピンに帰って結婚して、今月可愛いい赤ちゃんが生まれました、ノナトくん本当におめでとうございます。彼は10月頃に。特定技能実習生1号として成島鉄筋に来てくれます。彼はこれから5年間働いて特定技能2号(テスト試験あり)になれば、家族を日本に呼ぶことが出来ます(奥さんと子供達限定)そして5年働くとまだよく分かりませんが、日本の永住権(テスト試験あり)を取れるそうです。彼の希望は成島鉄筋と共に生きて行ってくれるそうです、本当に感謝の気持ちでいっぱいです、労働力不足の日本で、こう言うシステムは、建設業と他(少し)の仕事だけみたいです、日本は治安が良いと言いますが、これだけ難しい関門を沢山作れば、日本人でも通れる人は少ないです。技能実習生、特定技能実習生をしっかり育てて、成島鉄筋は鉄筋屋を続けていきます。
2023年08月24日
橋本組さん
橋本組さんの新社屋で、みらいマルシェのワークショップが行われました。橋本組さんは、焼津市で創業100年以上の建設会社です、地域の為に色々な奉仕活動をされています、高齢化、個人主義の風潮の為に、煩わしい事はどんどんやめていく流れがあります、地域の子供達が喜ぶイベントが、どんどん減っていきます、地域の為にさらなる活動をお願いします。
キッチンカー&飲食 やいちゃんもやって来ました。
新社屋は本当にお洒落な建物です。
甲府へ
協力雇用主会で更生保護施設(甲府刑務所)の見学研修の為に甲府に行ってきました。目的を同じとする各地区の協力雇用主会との交流は本当に良かったです。仲間が多いと言う事は、本当に勇気づけられます、更生保護、雇用と難しい問題がいっぱいありますが、少しづつ前に向かって協力雇用主の活動をやって行こうと思います。久しぶりに甲府への道は、高速道路が完成して快適な時間を過せました。山、川、森、草原、水の流れ、自然の中で暮らす人々の町、部落、ゆっくりバスの旅で、リフレッシュ出来ました。
自転車ヘルメット
自転車が生活の基盤の実習生の皆さんへ、会社からヘルメットをプレゼントです。市から2000円の補助金が出ますので利用させて頂きました。自転車の事故の殆どが頭部の損傷です、70%の死亡事故をヘルメットで防げます、もうヘルメットは努力義務ではなく、被らないと違反にするべきです。