2011年08月10日
木町の防災会議に行ってきました。
木町の防災会議に行ってきました。9月1日の防災会議は、地震が起きたのを前提にして、各ブロックで実践的な訓練を行う予定です。例年の様に、避難地の藤枝中学で、デモンストレーション的な訓練は、行わないとの事です。とにかくやってみるを前提に、訓練をするというやり方に変わりました。震災にはこれだというものは、少ないと思いますので、色々やって勉強して行けば良いと思います。全然意味のない訓練でしたら、また来年変えればいいという、考えで行うそうです。
2011年08月06日
藤枝市木町 地域防災指導員班長 塚本さんが藤枝広報にのりました。
2011年05月31日
木町防災会議行われました。
2011年04月24日
藤枝市木町の役員会
藤枝第二自治会(木町)の役員会がありました。4月23日(土曜日)木町会館で行なわれました。木町を良くする会KYKの八木会長が地域安全推進員、塚本福会長が防災指導員の木町班長、小野田副会長が防災指導員、成島が地域安全と防災指導員、日吉君が防災指導員、竹田君が防災指導員、村松君が体育指導員、若林君が青少年補導委員、大石君が青少年補導員、海老名君が木町振興会役員、各会員は元気に明るく木町の役を頑張ってやっています。今期も皆さん体を大切にして仕事を頑張ってやるのは当然ですが、木町の役とKYK活動を宜しくお願いします。
2011年04月13日
藤枝市木町防災会議 木町会館にて
木町の防災会議が木町会館で行なわれました。木町は防災組織がしっかりしていますが、絵に書いた餅のような防災組織ではあの関東、東北の震災が我々の町を襲ったら機能は殆ど働かないと思います。去年までの出れば良いと言う考えの訓練に参加した人達、今年はもう一度考え直して震災に対する考えを変え、少しでも被害が減る様な組織を作っていきましょう。防災会議は前向きな意見交換をしましょう。木町自治会も新しい役員さんになり、皆さん張り切っておられます。防災指導員も塚本新班長さんになられて、真の防災訓練を目指していくと言われました。塚本班長を中心に頑張って行きましょう。