2010年01月11日
最初に否定から 過疎地の欠点 貴乃花親方が正しい
藤枝の過疎地を何とかしようと、思って取り組んでいるその会、参加した時に思った事。最初に危機感を持って取り組んでいる、若い人に対してその否定から始まる。それはやっても無駄だ。今までやってきたが駄目だった。今話題になっている貴乃花親方の気持ちが良くわかる。もう50歳を過ぎている人は此のままでも人生を終わると思うが、若い人はこれから自分の村をチェンジしていかないと村が無くなる。とにかく若い人が、これから中心になって行くので、チャレンジする勇気を持たせなければいけない。特に農家は否定的ばかり、損得を直ぐに言う。誰がやるのか?聞いていて腹が立つことばかりだ。是ではお終いだ。とにかくやってみて、またやってみての繰り返しでやるしかないと思った。豊かな自然、都会の人が羨ましく思う農家の生活、何とか考えれば生きていける地域頑張りましょう。まずやる気です。
2010年01月09日
消防団の出初式 藤枝市
片岡鉄筋さんが物凄く活躍するというので、出初式を市役所に見に行く事にしました。藤枝消防団でどのくらい偉いのか、見に行って来て組合で報告します。何時も僕は偉いんですと言っているので、組合の様にパシリだったらがっかりです。明日はどうなるか楽しみです。片岡鉄筋さんは絶対見に来ないと思っていますが必ず行きます。
2010年01月04日
冬休みの反省
とにかく本を読んだり、普段出来ないことをやりました。忘年会疲れの体を手入れしてよく寝ました。お陰で何もやりたくなくなってしまいました。とにかく毎日早く寝ました。12月の忙しかった疲れが、本当に良く取れました。栄養は普段から沢山取っていますので体の元気はあります。何処も出かけず良い冬休みでした。沢山休養を取ったので、明後日から仕事を命がけで頑張ります。
木町自衛団の出初式です
2010年01月01日
町内会の新年会に行ってきました
風花が吹いてきました,久しぶりに雪になって積もるかも知れません。物凄い寒さと風の強さです。ちょっとした台風です。天気は良いですが外はとても出れません。朝7時にお茶屋のマルハンの前で、恒例の町内の顔合わせ会がありました。物凄く寒くて皆さん大変でしたが,全員元気でとにかく今年も楽しく、元気で過ごしましょうと挨拶を交わして終わりました。相変わらず酒は飲めません。コップに少しのお酒と、お菓子を貰って帰りました。毎年この行事から1年が始まります。とにかく仕事と奉仕に力一杯頑張ります。そして痩せます。