スマートフォン専用ページを表示
鉄筋の仲間たち・・・成島鉄筋の親方に集う鉄筋屋
藤枝市にある鉄筋屋です。成島鉄筋は土木の鉄筋がうまいです。
検索
プロフィール
名前:ともこナルテツ
性別:男
職業:鉄筋屋
ウェブサイトURL:
http://narutetsu.jp/
一言:藤枝で鉄筋屋をやっています
メニュー
ダイエット
(7)
藤枝市国際友好
(66)
色々勉強
(27)
鉄筋のお仕事
(8569)
藤枝巽ライオンズクラブ
(160)
静岡県鉄筋業協同組合
(157)
成島鉄筋(農業部)生産と販売)
(7)
奉仕活動(自分に出来ることの社会活動)
(43)
地域防災
(34)
地域安全
(103)
鉄筋業協同組合中部支部会
(5)
KYKクラブ(木町をよくする会)
(155)
蕎麦打ち(うまくなりたい)
(26)
成島実(鉄筋屋の親方の気持ち)
(68)
金魚の飼育と産卵
(26)
日記(鉄筋屋の親方の独りごと)
(241)
静清会(石原鉄筋の親方)
(16)
藤枝市清水山
(19)
カタキンそばクラブ
(3)
独協大学柔道部(五気会)
(3)
会社関係
山田組
橋本組
小桜建設
アーク東海
杉村工務店
丸紅
静和工業
東建コーポレイション
白鳥建設
静鉄建設
東海フォレスト
静岡五光建設
村田組
正光建設
相良建設
山田組株式会社
共和建設
富士市の鉄筋屋
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
私のリンク
千客万来
独協大学柔道部
名古屋学院高校
KYKクラブ
栗木食品
東和衣料
静岡県鉄筋業協同組合中部支部
石原鉄筋の親方と静清会
山都蕎麦会と成島農園
藤枝巽ライオンズクラブ
富士山ネットワーク
藤枝市国際友好
東海ナノテック
ゆうゆさんの婚勝クラブ
友達
焼津ネット
パソコン教室
焼津落語倶楽部
夢街道匠塾
八木音商店
株式会社ダイヨー(木工事)
最近のコメント
検査入院します。
by (12/22)
美味しい漬物
by ハイペリオン (06/21)
真面目な三代目
by (03/25)
山本四郎師範のお祝い
by 石川年行 (09/11)
鉄筋鳳凰を名古屋へ
by ねいちやん (04/30)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(02/06)
凄い人
(02/06)
木町を良くする会KYK
(02/05)
頑張る
(02/05)
自衛隊静岡音楽祭
(02/05)
カラオケ親睦会
パソコン教室エイシック
過去ログ
2023年02月
(10)
2023年01月
(46)
2022年12月
(61)
2022年11月
(61)
2022年10月
(68)
2022年09月
(42)
2022年08月
(47)
2022年07月
(54)
2022年06月
(48)
2022年05月
(67)
2022年04月
(58)
2022年03月
(65)
2022年02月
(55)
2022年01月
(65)
2021年12月
(71)
2021年11月
(68)
2021年10月
(55)
2021年09月
(56)
2021年08月
(63)
2021年07月
(75)
無料イラスト素材屋
タグクラウド
国際友好
成島てき
成島鉄筋
成島鉄筋高校
美しいデブ
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 蕎麦打ち(うまくなりたい)
<<
..
2
3
4
5
6
>>
2009年11月01日
地域活性化プロジェクト 藤枝市岡部の玉取 蕎麦刈と蕎麦うちの日
会社の仲間の杉山さんが、頑張っている地域活性化プロジェクト藤枝市岡部町玉取に参加しました。平井の誠ちゃん親子も参加しました。今日は8月に種をまいた蕎麦の刈り取りと蕎麦うちをしました。蕎麦は赤い花と白い花の2種類咲いていました。綺麗でした.それから蕎麦を束にして紐で縛り、根を切って稲のようにパイプにかけて干し、乾いたら蕎麦の実を落とします結構大変ですね。そして蕎麦を打ちました。自分で打った蕎麦は旨かったですよ。色々な具を入れて食べました。ナメコやからしダイコンやユズ、ねぎ、テンカス、トッピングは盛り沢山でした。それにしても玉取の山々はいい所ですね。都会の人が住みたくなりますよね。4件ほど都会から来たみたいですね、いいことです。
posted by なるちゃん at 16:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
蕎麦打ち(うまくなりたい)
|
|
2009年10月17日
山都蕎麦会の練習です
藤枝生涯センターで山都蕎麦会の練習がありました。もう直ぐ新そばの時期です。今回はまだ間に合いませんでした。夏に蒔いた蕎麦が実をつけ美味しい季節になりました。私の道具も全部揃いました。道具カバーも祐一のお母さんに作ってもらい格好だけはプロになりました。なんとなく菊練りがわかってきました。伸ばしはなかなか円にはなりません修行を積まなければいけません。職人の技は直ぐには身につきません。頑張ります。
posted by なるちゃん at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
蕎麦打ち(うまくなりたい)
|
|
2009年09月27日
山都蕎麦会
山都蕎麦会に参加してきました、藤枝生涯学習センターです。嬉しいです菊練りが出来るように少しなりました。相変わらず上手く丸になりません歪になります。とにかく均一に畳めるよう練習をします。でも少しずつですが進歩があるのがわかってきました。私は何とか初段取りたいです。この練習では3年は掛かりますね。頑張りますそしてとにかく、人が食べて旨いと言う蕎麦が打ちたいです。男の料理も同じですが、焦らずやめてしまうとそれで終わりです、頑張ってある程度納得いくまでやってみます。
posted by なるちゃん at 13:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
蕎麦打ち(うまくなりたい)
|
|
2009年09月18日
大きなエプロン作ってもらいました
岡部のお母さんに蕎麦打ちと男の料理教室のエプロンを作って貰いました。体が大きいのでなかなか売っていませんでしたが、やっと形が整いました。後は腕を磨くだけです。道具から始めるタイプですので腕がついてきません。繊細さがかけているのでしょう。頑張ります。人に食べてもらう蕎麦が打てるようになるのは大変です。
posted by なるちゃん at 18:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
蕎麦打ち(うまくなりたい)
|
|
2009年08月30日
蕎麦打ちの練習をしました
久ぶりに1キロの蕎麦を打ちました、ボロボロの失敗です。破けてしまうし丸く伸ばせなく楕円形にいびつになってしまうし、ブキで繊細さが私には乏しくやる気は有りますが、コツをつかんでないので何回やっても同じ失敗です。どこが出来ないかを考え、そこを練習しないと絶対上手く出来ません。月に1回の練習では何年やっても此のままでしょう。上手く成りたい。コツをつかみたいです。練習を沢山して見つけるしか有りません。中学のとき柔道をやっていまして、まったく強くなれず只体が大きいだけの柔道でした。100キロ以上あったので絶対投げられませんでした。しかし技がないので勝てもしませんでした。高校1年の最初のころは引き分け要員でした。あるとき偶然巻き込みを覚えました。是は払い越しから相手を巻いて倒れる技です。すると今まで全然勝てなかった先輩が飛ぶようになりました。すると自信からか他の技も上手くなり強くなりました。愛知県の高校チャンピオンとも引き分けたことがあります。何が良いたいかと言うと、物事にはコツがかならずある。それを蕎麦打ちで見つけたいというわけです。わたしの好きな言葉継続は偉大なりです。・
posted by なるちゃん at 19:11|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
蕎麦打ち(うまくなりたい)
|
|
<<
..
2
3
4
5
6
>>