新幹線で兵庫まで行って、バスで明石海峡大橋の近くにあるホテルでバイキングです、美味しかった最高のバイキングです、神戸牛も最高でした、ヤバイ、ダイエット中でした。
鈴与建設さんの研修で明石海峡大橋の視察に行ってきました。大地震の復興を見事に遂げた淡路淡路です、落ち付いた品のある都市です。名古屋、大阪とは違ってます、京都を少し工業都市にしたような感じです。
橋を支えているワイヤーを留める橋台❔9000トンの鉄筋とそれ以上の鉄骨で構成されています。塩に強いコンクリートで打たれています、素晴らしい土木技術です。
さあ〜、明石海峡大橋の勉強だ!
点検用通路を渡る為に安全講習、ヘルメット、落下防止(携帯等)色々な注意を受けました、そして
点検用通路下はメッシュ、怖かった。海が見えますが、頑丈な通路です、車も通行が出来ます。
点検用通路から90階以上あるエレベーターに乗って、橋脚の一番上まで行きました、明石大橋を眼下に見ました。すごい工事で作った当時の日本の土木技術は素晴らしいです。これからこのような工事が出来る技術力が今の日本にあるのか?職人が育っているのか?難しい問題が沢山ある、今の土木業界です。