橋台の鉄筋施工です、大きくはありませんがインフラを守る為に必要な橋台です、土木の鉄筋工事はコンクリートとの被りが大切です、しっかり正確に鉄筋施工をします。
2025年03月21日
美味しかった〜。
仲間と毎月一回の食事会です、寿し宏さんでのランチです。気を許せる仲間と愚痴の会です。たわいのない事ですが、聞いてもらうと少し気が紛れます、相手もそうだと思います。人の生き方でこれが正解という事は決してありません、考え方も色々、価値観も色々、好き嫌いも色々、そういう人が社会を作っています、何とか上手くやって行かなければなりません、だから愚痴も言いたくなります。どうしようもないので、美味しいランチを食べて、またやる気を起こして生きて行きましょう.
垢すり
石原鉄筋の親父さんと静岡市の柚木の郷へ行ってきました。毎月行っている垢すりとリンパの流れを良くするマッサージをしてもらいます、私は体が大きいので、垢すりをして頂く人は大変だと思います、ご苦労さまです、感謝。毎回、どんぶりいっぱい以上の垢が出ます、垢すりが終わった後にリンパマッサージです。グイグイ体を指圧みたいに押してもらいます、リンパ液の流れが良くなった様な気がします。普段、手が届かない場所ですから体には良いと思います。垢すりが終わった後は、お前~人の倍はあるから料金は2倍払ってやれ〜、毎度の会話です。
手話サークル
今回の教室で聾唖者の方々を支える各団体の活動を学ばせて頂きました。世界的な組織である聾唖協会、50周年を迎える全国手話通訳問題研究会(全通研)、手話の講師の派遣を目的とした組織である、静岡県聴覚障害者情報センター、中部手話サークル連絡会(中サ連)など組織の説明を受けました。遅れていた日本も福祉国家になって来ました、関係する皆さんの御努力の賜物です、広報誌にはMIMI,聴障静岡、手話問題研究などたくさんあります。WELOVEコミュニケーション活動、2022年には障害者アクティビティーコミニケション施策推進法が出来て、益々聴覚障害者を助ける法が充実してきました、これも国民による障害を持った方を助けようとする心が向上した結果だと思います、日本もだんだん良い国になって来た証ですね。手話通訳士の試験が難しいと言う事も分かりました、合格率が5%だそうです、其れだけ責任がある仕事です、今日は色々な事が分かりました、教えて頂いた先生の皆さんに感謝です。