2025年03月14日

キジョランを求めてー2

20250313_112149_320.jpg20250313_112228_320.jpg
20250313_112008_320.jpg20250313_112613_320.jpg
藤枝市のバイパスインター近くの山に行ってきました、ここも荒れています。木々が切り倒されて放置されています。竹も川にずり落ちていて土砂崩れもありあす。民家が近くにないので安心ですが、川が土砂や倒れた木々によって、川の流れを止められてしまい、鉄砲水が里の民家を襲わない事を祈ります。
20250313_112445_320.jpg20250313_113339_320.jpg
20250313_113336_320.jpg20250313_112615_320.jpg
大きなキジョランを発見しました、木に巻き付いています、他にキジョランはありません、ここは湿っているのでキジョランが育つのには最適な所だと思いますが、今度よく探していこうと思います。三重野鉄筋さんが泡が木にぶら下がっていたとの事、これはモリアオガエルの繁殖地であると思います。5月中旬ごろには産卵が始まりますので見に来たいと思います。イノシシ、シカが通った獣道が沢山あるので、ヒルやダニに気を付けた服装で来ないと危ない場所だと思います。
20250313_113417_320.jpg20250313_113430_320.jpg
大きなキジョランが見つかりました、ここも他にはキジョランが見つかりません。次回詳しく調査をします。
20250313_113543_320.jpg20250313_113303_320.jpg
放置された橙がいっぱいなっています。きくらげが木についています、自然がいっぱいの藤枝の山です。
posted by なるちゃん at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キジョランを求めてー1

20250313_105212_320_320.jpg20250313_105037_320_320.jpg
大きなキジョランです、一本のキジョランがこんなに大きく育つものか?巻き付かれた木は本当に迷惑なキジョランだと思います。周りを探しましたがキジョランはありません、種が遠くへ飛んで行ったのでしょう。キジョランが育つ環境も良くないかもしれません、放置された茶畑、荒れた竹藪、大きな背立ちの枯れた草、人が放棄した枯れた土地は自然に戻るまで時間が掛かります。道路は何とか通れます。
20250313_105051_320_320.jpg20250313_110631_320_320.jpg
三重野さんとキジョランを探しに行きました。藤枝から島田に抜ける山の道でキジョランを発見しました。
20250313_110418_320_320.jpg20250313_110800_320_320.jpg
20250313_110805_320_320.jpg20250313_110509_320_320.jpg
20250313_111310_320_320.jpg20250313_110855_320_320.jpg
タラの木、あけび、ウド、むべ、きんみずひき など三重野鉄筋さんから野草や木の事を詳しく教えて頂きました。彼は自然の中で生きています、体力、知力、何があっても生き抜く技を持った人です。大分県から名古屋、静岡と鉄筋屋で生きてきて、藤枝で生活の基盤を作り、今は家族と幸せに暮らして自然と遊んでいます。まったく違う生き方をしてきましたが、私にとって色々な事を教えてくれる先生であり、鉄筋屋の仲間でもあり、これからも藤枝で生きて行く同じ歳の友であります。
posted by なるちゃん at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アサギマダラの幼虫を発見!

20250313_095958_320.jpg20250313_100714_320.jpg
蓮華寺池公園のフジバカマの花壇を耕している時に、会長の山崎さんがアサギマダラの幼虫を発見しました。キジョランの葉の裏に小さな幼虫が頑張って生きていました。こんなに寒い朝に良く生きていたな〜、感動ました。ダッシュ農園のキジョランにも大きな丸い穴が開いています、しっかり観察して行きます。
20250313_100913_320.jpg20250313_100752_320.jpg
20250313_100741_320.jpg20250313_100744_320.jpg
山崎会長さんが育てているアサギマダラを見せて頂きました。小さいアサギマダラですが元気に飛んでいます、私も今年はアサギマダラを育てたいです。
posted by なるちゃん at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清水寺御朱印

1741769110635_320.jpg1741769110789_320.jpg1741769135253_320.jpg
清水寺は全国でも古い歴史を持ったお寺です、駿河三十三観音霊場の第一番札所であります、祈祷寺であり山寺ですので檀家が少ないお寺さんです。檀家の皆さんはお寺の御朱印を積極的に手伝っています、毎月第三土日が花御朱印の日です、花御朱印に描かれる季節の絵を檀家の皆さんが書いています、その練習を頑張ってやっておられます、本当にご苦労様です、感謝です。
1741769135363_320.jpg1741769135332_320.jpg1741769118393_320.jpg
お寺は季節の花が咲いています、今は梅の花が春を告げています、もうすぐヒキガエルが目を覚まして池に集まって来ます、その次は桜が咲き、モリアオガエルの産卵と続きます。お腹が減った鵜やアオサギが池に集まって来ます。もうすぐ待ちに待った春がやって来ます。
posted by なるちゃん at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする