2025年03月13日

蓮華寺池公園 キジョラン

20250313_093018_320.jpg20250313_092656_320.jpg
20250313_094842_320.jpg20250313_094853_320.jpg
蓮華寺池公園のキジョランは順調に育っています。大きな木の上の方まで巻き付いています、昨年の秋に種が飛びましたから、この辺でどんどん増えると思います。
20250313_093518_320.jpg20250313_092947_320.jpg
20250313_092945_320.jpg20250313_092949_320.jpg
山の日陰であり、夏でも山から水が浸み出している場所ですから。キジョランにとって最高の場所だと思います。
posted by なるちゃん at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蓮華寺池公園アサギマダラの会

20250313_092206_320.jpg20250313_091143_320.jpg
20250313_090848_320.jpg20250313_091145_320.jpg
蓮華寺池公園のフジバカマを植える新しい場所(花壇)を耕しました。フジバカマは日が強い場所だとあまり良くありません、今度植える場所は適当な日差しがありいいところですが、少し狭いです、鉢も使ってアサギマダラがいっぱい来るようにしたいです。肥料を撒いてフジバカマの苗を植える準備が出来ました。
20250313_093242_320.jpg20250313_092035_320.jpg
20250313_093107_320.jpg20250313_093102_320.jpg
20250313_092643_320.jpg20250313_094853_320.jpg

posted by なるちゃん at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

働きやすい職場環境認定制度

20250313_045430.JPG
藤枝市働きやすい職場環境認定制度における認定書を頂きました、藤枝市役所で交付して頂きました。月月火水木金金の職人の会社からの脱皮です。昨年から労働基準を守り、従業員が健康に安全に楽しく働ける会社にしよう!これから若い社員さん達がいっぱい入ってくれる会社にしよう、会社の社員さん達の心の声を理解して会社を変えていきます。経営的には本当に大変ですが、正直にやっている会社は、天知る、地知る、人ぞ知る、水戸黄門さんの言葉にある様に、きっと続いて行けると思っています、これからも社員さん達と頑張ってやっていきます。認定書を頂いた藤枝市に感謝いたします、有難う御座います。
20250317_165415.JPG
静岡新聞に載せて頂きました。
posted by なるちゃん at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木町を良くする会KYK

木町を良くする会KYK 地域の人達と共にアルミ缶を集めて、地元の小学校に寄付をする奉仕活動は、今年で14回目になります。学校が希望した色々な楽器を贈る事が出来ました。ただお金を出し合っての奉仕活動ではなく、学校に通う子供達を思う気持ちがいっぱい詰まった活動です。常に地域の人達もアルミ缶をBOXの中に入れてくれます。KYKのメンバーは地域の小学校の卒業生です、子供の時に先生方にご迷惑を掛けた人が多いです、本当にお世話になりました,今は自分の子供や孫が通っている小学校です。大切な学校を思うKYKの心の活動は、メンバーが元気なうちはまだまだ続きます。
1741732157672.jpg
静岡新聞さんに載せて頂きました、感謝。
posted by なるちゃん at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

更生保護代表者協議会

9b8cf534f926143bc98fe231a8b70bad_w.jpeg
更生保護代表者協議会が静岡県産業経済会館大会議室で行われました。協力雇用主会の会長として参加をさせて頂きました。保護司会の県会長さんと各地区の保護司会会長さんと事務局さん、更生保護女性会の会長さん、BBS会の会長さん、保護観察所の皆さんが参加されての協議会です。緊張しました、でも勉強になりました、更生保護活動の組織運営など今まで全然わからなかった事が、出席させて頂いて分かりました本当に勉強になりました。私は協力雇用主です、他団体と協力雇用主会を支えて頂いている、就労支援機構さんとのより強い連携を目指して更生保護活動をやっていきます。
posted by なるちゃん at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

県協力雇用主会の会合

E58D94E58A9BE99B87E794A8E4B8BB.jpg
県の協力雇用主会の会合に行ってきました、就労支援機構の事務所で行われました。就労支援機構の事務所は、保護観察所の近くにあります。田舎者ですから都会の込み入った場所は苦手です、軽トラックで行って本当に良かったです、細い道路に入った所に事務所の駐車場があり、何とか事務所につく事が出来ました。会合の内容は次期県会長の話し合いでした。いい加減な私ですが、皆さんが会長に推して頂き静岡県協力雇用主会の会長に選ばれました、本当に大役ですが大きな体で精一杯頑張らせて頂きます。任期は2年です。更生の目的は誰にも迷惑を掛けずに、社会で自力で生きていく事です、でも色々な問題で就業が困難な場合は、生きて行く道は色々あります。根幹は、被害者に心から償う事、社会に迷惑を掛けないで生きていく事を決めて社会の愛で助けて頂く事です。働く事、これを更生保護の目的として会を引っ張って行きます。
posted by なるちゃん at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青色ボイスパトロール

20250311_140439_320.jpg20250311_140511_320.jpg
葉梨〜西方〜瀬戸谷〜助宗を青色ボイスパトロール巡回しました。西方から瀬戸屋に抜ける抜ける道はなんとか通れますが、山は本当に荒れています。農作業小屋はほとんどは使われていません、崩れてしまっている小屋もあります、其れが小さな川に落ちていき川の流れを止めてしまいます、土石や倒木も同じです、大雨になると鉄砲水となり里山を襲います。使われていない隧道もあります、もう通行止めですね。イノシシやシカが通るトンネルになっています。行政もお金がなく、個人の山の管理までは出来ません、本当に困った問題になって来ました。山に住んでいる人達は減っていますが、一人住まいの高齢な方の家がまだまだあります。特殊詐欺、強盗、本当に難しい特殊な環境に日本の里山はなって来ています。小さな力ですが、地域安全推進員として出来る限り、青色パトロール巡回をやっていきます。

posted by なるちゃん at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする