地元の小学校の裏山は殆ど人の手が入っていません。今の日本の現実ですね、高齢化で農業が出来なくなった里山、本当に是からが心配です。竹藪に囲まれた道路、何か怖い感じがします。
2025年03月10日
静岡アサギマダラの会
蓮華寺池公園アサギマダラの会員として静岡県アサギマダラの会の研修(金谷かどで)に参加しました。この会は正式な会として、今年から活動を始める事になりました。会長さんは佐藤さん、副会長さんは山崎さん(蓮華寺池アサギマダラ会長)牧野さん(掛川の会の会長さん)事務局の増田さん(西山桜の郷)顧問は田中さん(蓮華寺池)に決まりました。皆さんアサギマダラのプロ集団です、研修では色々勉強が出来て本当に楽しい時間を過せました。私も会員になりました、お手伝いが出来る様に頑張って行きます。
30人以上の方が参加しました、これから会がどんどん大きくなり、アサギマダラが大好きな静岡県になって行くと思います。私はまだまだ勉強不足ですが、諸先輩に色々教えて頂き,ダッシュ農園もアサギマダラがいっぱい来る農園にしていきます。
掛川の西山地区がどんどん衰退する中、地元の為に桜、モミジをいっぱい植えて頑張っている、中山さんが育てているフジバカマ畑は見事です、今年は必ず見学に行きます、また掛川の増田さんのフジバカマの病気に対する情報は本当に勉強になりました、感謝です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
カブトムシ養成BOX
カブトムシ養成BOX-5,6の中に古木、堆肥を取りに行きました。三重野鉄筋さんの堆肥場と清水寺の駐車場の古木を頂きました。
三重野鉄筋さんの堆肥場にイノシシがのたくった場がありました、シラミ、ダニ、ヒルに気を付けなければいけません。いい堆肥です、カブトムシの幼虫がいっぱいいました。
堆肥の中に入れる古木を清水寺に取りに行きました。ボロボロになった土みたいな木がいっぱいありました。
堆肥は野菜畑、フジバカマ畑に撒いて、古木はカブトムシBOXの5,6号の中に入れました。
カブトムシBOX5号6号は完成しました、7号もかなり完成しましたが、大きいので野菜のくずや木をカットした物を入れて大きく作って行きます。畑に肥料もいっぱい入れました、来週から野菜の苗をたくさん植えます、さあ〜、今年も元気に野菜を作るぞ〜!
ダッシュ農園
月日が経つとだんだん山が緩んできました。石膏版が崩れているので鉄筋で補強しましたが、根本的に直さないとダメです。崩落する事はないですが、ミカンを作って頑張っていた親父さんの山を何とか守っていきたいです。