地元の有志で月一回のペースで飲み会をやっている、安いスーパーで買い物をして一人2000円くらいの割り勘になる。場所は地元の先輩の倉庫の上をお借りする。今回は寒いのでお鍋とお惣菜、たこ焼きなど色々沢山買えるお菓子なども沢山食べて沢山飲んで、4時間くらい地域の話や個人が持っている話warukuti.sukebeな話などを得意の分野の人が延々と話す、もう何十年と付き合っている仲間、私は26歳で木町に来て46年経った、こんないい仲間が出来るとは当時は考えられなかった。木町に住めるようになったのも、18年前に亡くなった妻のお陰だ本当に感謝している。木町自衛団、藤枝大祭り、清水寺縁日、KYKなど地元の行事に参加したから仲間が出来たと思う、ここで生まれた人はこんな事は思わないかもしれない。名古屋には兄姉の家族がいる、高校柔道部の先輩後輩もいる、帰るとホッとする、やっぱり地元は良いもんだ、大学時代を過ごした東京も同じ、師範、柔道部の先輩後輩がいる、大学も行きたいと思う。卒業して50年経っているので、当時の面影はないかもしれない。こんなことを思えるのも、木町に住んでいる仲間がいるからだろう、感謝。
2025年03月04日
生きるのは大変だ〜。
蓮華寺池アサギマダラの会長の山崎さん、蓮華寺池公園のキジョランの葉に産み付けられた卵が、会長さんの温かい部屋で蛹になった、蝶が出てくるかな〜と思ったら寄生蠅(マダラやどりばえ)が出てきた、アサギマダラの幼虫がキジョランの葉をたべる時に、寄生蠅の卵を食べてしまう。アサギマダラの幼虫の栄養を食べてしまい殺してしまう、蓮華寺池公園には天敵がいっぱいいるが、これは自然の摂理だから仕方がない。アサギマダラが沢山卵を産める環境を良くしてやることが、私達が出来る事だと思う。
やどり蠅に栄養分を吸われても、何とか蝶になったアサギマダラ(山崎さん飼育)凄い根性だ!
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら