鉄筋アーチストの戸塚君が鉄筋黄金台蛇王ー2を制作中、少し小さめの大蛇王ですが迫力は満点です!
2024年12月02日
防災訓練
防災訓練 藤枝市の岡部中学に自衛隊が来て頂きました。自衛隊基地で何度も見た救援車も地域で見ると本当に大きく頼もしく見えます。災害時には自衛隊が最も頼りになる存在です。また中小の土木建築会社の皆さんも頼りになります、ユンボ、トラック、ユニックなど持っている会社も地域では大切な会社です。また自主防災、自分の命は自分で守る事、耐震補強、備蓄(食料、水、燃料、便所)地域の助け合いも大切な事、隣の人の顔も知らない、名前も?これではダメ。自主防災で知識を得る事も大切、また色々なアイデアを災害時に活かす、この講習も面白かった。防災かまどベンチは普段はベンチとして使い、災害時にはコンロとして使う、実際に作って練習している地域もある。防災士の吉田さんに教えてもらった、吉田さんは本当に良く防災を考えている人だ。
すごく良い訓練だと思う、また楽しいことも良い地域の連携にもなります。私も防災かまどベンチを作る。
木町の防災訓練はもっと先を行く訓練を考えてほしい、毎年同じことをしていると、どうしても飽きが来る、参加者もどんどん減ってくる、もっともっと勉強をして役に経つ防災を考えてやって行こう!
島田アート展示
島田アートの会場である帯通りに、鉄筋恐竜、鉄筋アニマル、鉄筋大竜王の展示を行いました、帯通りに2ヶ所の展示です。子供達が鉄筋牛ちゃん乗ってくれました。
沢山の方が写真をいっぱい撮ってくれました、鉄筋アニマル達も喜んでいます。
超大盛ライス
実習生の皆さん達とお昼ご飯を末広さんに食べに行きました。実習2年目のジョージ君が獏食いです、ライス超大盛です、丼からはみ出ています、ペロッと食べてしまうジョージ君、もっともっと頑張って働いていっぱいご飯を食べて仕事を憶えて下さい、応援しています!
私はダイエットですから、並盛のライスです。
アサギマダラの会
島田アート展でアサギマダラの会(蓮華寺池公園)のメンバーが、ふじばかま、しまふじばかま、キジョランの販売、アサギマダラの幼虫と蛹の展示、会員募集活動を行いました。会の三重野さんが作っている海老芋の販売も行いました、凄い人気で売り切れました。彼の海老芋は甘みがあって美味しいです。
ミカン
成島鉄筋社員さんの竹下さんの農園のミカン収穫を実習生の皆さんがお手伝いです。私も知り合いとミカン狩りを楽しみました。
バンペイユと言う世界最大の柑橘類が実っていました。此処までになるまで7年掛かったそうです。すごい大きなミカンです一個300円くらいで販売するそうです。少し酸味が強い東南アジアのミカンです。
暖かく真っ青な空、日々は鉄筋の工事現場で厳しく辛い仕事です、たまには広い農園で気分転換です。今日は実習生の皆さん達と楽しい時間を過せました、竹下さんに感謝です。
飽波神社 12月の月次祭
12月は七五三が終わり受付テントの片付けをして、お正月の準備や清掃、お札の地域での頒布があります、飽波神社の正月頒布当番、本当に月末は毎日神社に行きます。今年は忘れもしません、お正月のお札頒布当番の元旦の16時に能登半島地震がありました、アラームが参拝者さんからたくさん鳴って、頒布テントがぐらっと揺れて地震だ?本当に大変だった年初めでした。今年は何もなく日本が少しでも良い国になります様に祈願します。