2024年09月08日
ダッシュ農園
ダッシュ農園にはウコンがいっぱいあります、ウコンを同じ畑にまとめました。これからたくさんのウコンが収穫出来ると思います。ウコンは丈夫です2〜3週間もすれば葉がいっぱい茂って来ます。モリアオガエルの産卵場を新たに作りました、大きなモミジの木の下です、枝がいっぱい張っているので産卵場には適していると思います。来年はダッシュ農園だけで100個の産卵を目標にします。
あさぎまだら研修会ー3
アサギマダラ同好会のTシャツを購入しました。大きなサイズ(5L)がありませんが、ダイエットして何とか着られるように頑張ります。小野田さんは何を着ても似合いますね、小野田さんの体は普通のデブですから、Tシャツ(XL)で充分着られます。私の体はカバクラスです、小野田さんのサイズになる様に頑張ります!
参加者の方から不思議な果物を頂きました、最初はプリンかな?食べていると柿の種みたいなものが、これは果物か?この種を植えると大きな木になって実がいっぱいなるそうです、ダッシュ農園に植えてみようと思います。実は甘くて小動物、昆虫(カブトムシ】が好きそうな実です。名前は難しくて忘れました。これから調べます。名前が分かりました。ポポと言う名前です、マンゴーとバナナを合わせた様な果物です。北アメリカ産で成長に時間が掛かるそうです、種からだと実がなるまで10年くらい掛かるみたいです。
あさぎまだら研修会ー2
永井さんが作っているフジバカマのお茶、アロマの香がホンワカして気が落ち着きます。作るのに手間が掛かりますが、永井さんは頑張って販売するそうです、協力させて頂きます。飲んだら痩せると良いです。
乾燥させて炒ってお茶の様に揉んで、柔らかな香りのフジバカマ健康茶にします。
あさぎまだら研修会ー1
講師の佐藤先生から菌根菌のお話(植物にとって成長を助ける菌)の説明、またフジバカマを痛める色々な病気の対処を教えて頂きました。
中部のアサギマダラを愛する会が集まっての研修会が、島田のKADODE(かどで)で行われました。私は蓮華寺池公園アサギマダラの会として参加をさせて頂きました。元川根ライオンズクラブの事務局さん(現在はアサギマダラを愛しているそうです)大井神社でフジバカマを育てている若い方、吉田公園、高天神城でフジバカマを頑張って育てている方達にたくさん会って、交流を持つ事が出来て感謝です。かどでの社長さんは地域の仲間であり、出会いはどんどん広がって行きます。歳はとってもどんどん出かけましょう!
仲間の永井さんがフジバカマで作った健康茶の説明、永井さんは色々な事にチャレンジします、元気な方です。フジバカマ、キジョラン、アサギマダラを通していっぱい知り合いが増えました、良い研修会でした、感謝です。