2024年09月08日

山崎先生のフジバカマ

20240908_094125_320.jpg20240908_094026_320.jpg
20240908_094109_320.jpg20240908_094117_320.jpg
山崎先生のフジバカマを見せて頂きました、お宅の庭にフジバカマ、シマフジバカマがいっぱいです。挿し木で増やしたフジバカマ、私もチャレンジしてみます。
20240908_094110_320.jpg20240908_093908_320.jpg
20240908_093856_320.jpg20240908_094114_320.jpg
山崎先生はフジバカマが大好きです、常に病気のことを考えて研究しています。私もこれからしっかり勉強をしていきます。


posted by なるちゃん at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダッシュ農園

Messenger_creation_EBF3194F-DCF0-42A2-9030-E5FDC88D21B9_320.jpgMessenger_creation_C1D61365-DA13-465D-A7E6-DE8B7EFBEBFA_320.jpgMessenger_creation_B106542F-77E8-457B-A73E-6E8689E867E2_320.jpg
ダッシュ農園にはウコンがいっぱいあります、ウコンを同じ畑にまとめました。これからたくさんのウコンが収穫出来ると思います。ウコンは丈夫です2〜3週間もすれば葉がいっぱい茂って来ます。モリアオガエルの産卵場を新たに作りました、大きなモミジの木の下です、枝がいっぱい張っているので産卵場には適していると思います。来年はダッシュ農園だけで100個の産卵を目標にします。

posted by なるちゃん at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダッシュ農園の栗

20240907_173752_320.jpg20240907_173758_320.jpg20240907_173813_320.jpg
ダッシュ農園の栗は、昨年の台風15号で半分以上倒れましたが、残った栗は元気に実をつけています。暑すぎて収穫量は少ないですが、甘みがあって美味しいです。
20240907_173942_320.jpg20240907_173945_320.jpg

posted by なるちゃん at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あさぎまだら研修会ー3

20240907_141034_320.jpg20240907_141128_320.jpg
20240907_130148_320.jpg20240907_143912_320.jpg
アサギマダラ同好会のTシャツを購入しました。大きなサイズ(5L)がありませんが、ダイエットして何とか着られるように頑張ります。小野田さんは何を着ても似合いますね、小野田さんの体は普通のデブですから、Tシャツ(XL)で充分着られます。私の体はカバクラスです、小野田さんのサイズになる様に頑張ります!
20240907_143524_320.jpg20240907_143534_320.jpg
参加者の方から不思議な果物を頂きました、最初はプリンかな?食べていると柿の種みたいなものが、これは果物か?この種を植えると大きな木になって実がいっぱいなるそうです、ダッシュ農園に植えてみようと思います。実は甘くて小動物、昆虫(カブトムシ】が好きそうな実です。名前は難しくて忘れました。これから調べます。名前が分かりました。ポポと言う名前です、マンゴーとバナナを合わせた様な果物です。北アメリカ産で成長に時間が掛かるそうです、種からだと実がなるまで10年くらい掛かるみたいです。
posted by なるちゃん at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あさぎまだら研修会ー2

20240907_125954_320.jpg
永井さんが作っているフジバカマのお茶、アロマの香がホンワカして気が落ち着きます。作るのに手間が掛かりますが、永井さんは頑張って販売するそうです、協力させて頂きます。飲んだら痩せると良いです。
20240907_125557_320.jpg20240907_125607_320.jpg
乾燥させて炒ってお茶の様に揉んで、柔らかな香りのフジバカマ健康茶にします。
posted by なるちゃん at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あさぎまだら研修会ー1

20240907_145825_320.jpg20240907_160952_320.jpg
458643643_2986054348200631_3438596058379112517_n.jpg458749516_2986054231533976_5773090758490007356_n.jpg
458700134_2986054531533946_4081054793942014233_n.jpg458751586_2986054681533931_8651446323302483821_n.jpg
講師の佐藤先生から菌根菌のお話(植物にとって成長を助ける菌)の説明、またフジバカマを痛める色々な病気の対処を教えて頂きました。
20240907_143907_320.jpg20240907_143809_320.jpg
中部のアサギマダラを愛する会が集まっての研修会が、島田のKADODE(かどで)で行われました。私は蓮華寺池公園アサギマダラの会として参加をさせて頂きました。元川根ライオンズクラブの事務局さん(現在はアサギマダラを愛しているそうです)大井神社でフジバカマを育てている若い方、吉田公園、高天神城でフジバカマを頑張って育てている方達にたくさん会って、交流を持つ事が出来て感謝です。かどでの社長さんは地域の仲間であり、出会いはどんどん広がって行きます。歳はとってもどんどん出かけましょう!
20240907_155050_320.jpg20240907_144654_320.jpg
仲間の永井さんがフジバカマで作った健康茶の説明、永井さんは色々な事にチャレンジします、元気な方です。フジバカマ、キジョラン、アサギマダラを通していっぱい知り合いが増えました、良い研修会でした、感謝です。
posted by なるちゃん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元気が出る会

4d2675ec6545377e8190e2556893464b_t.jpeg
地域の元気が出る会に参加しました、月に1〜2回楽しい仲間と飲む会です。私はお酒が飲めません、その分沢山食べます。一人2000円の参加費、おっさん達が地元のスーパーでお買い物です、これで仲間と充分な,お酒、食べ物で楽しい時間を過せます。新型コロナで集まる習慣が本当に少なくなりました、オリンピックも甲子園も野球やサッカーも無観客、お通夜も楽になりました。人との交わりが薄れてくる時代がどんどんやって来ます。孤独な時間を楽しむのか?元気が出る会は、言いたいことをガンガン言って、良い事はどんどん聞いて、楽しい時間を過します。もっともっと人との交わりを大切にして生きましょう。
posted by なるちゃん at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする