藤枝地区BBS会が発足しました。私が保護司(16年前)になった時に、当時の保護司会の会長さんが成島君、藤枝地区にBBS会を作れよ〜。当時は更生保護活動が良く分からなかったので、保護司と協力雇用主を頑張ってやっていました。でも何時かBBS会を作ろうと言う気持ちは持っていました。BBS会を作ろうと言うやる気のあるメンバーが揃ったので、念願の藤枝地区BBS会が出来ました。静岡保護観察所の皆さん、藤枝市役所社会福祉担当の皆さん、静岡県BBS会長さん、藤枝地区保護司会会長さん、藤枝地区更生保護女性会会長さん、藤枝地区協力雇用主会会長(私)の来賓を迎えて藤枝地区BBS会を認めて頂きました、心から感謝いたします。これから若い会員を集めて、BBS会を充実した会に育てていこうと思います。保護司の任期終了まで6年です、其れまでは老体に鞭を打って、真剣にやる気を出して更生保護の為に頑張って行きます。
2024年07月17日
青色パトロール
今日も地元のN校の自転車無施錠点検を行いました。750台以上の自転車中、無施錠自転車が150台以上です。学校の奥にある駐輪場ですから、安心だと言う考えでしょうか?この考えが色々な所に行っても自転車に鍵を掛けない、習慣を産んでしまうのだと思います。地元の中学校は280台中5台が無施錠です。最近調べて無かったので、無施錠の自転車が多くなっていますが、高校生よりは良いです。これまで各高校で3回以上は、無施錠点検をしていますが、全然成果が見えてきません。学校に注意、教育して下さいとお願いしていますが全然ダメです。中学も最初の頃は無施錠自転車が多かったですが、最近は良くなりました。高校も其れを期待して、面倒だな、なぜ学校に来るんだと嫌われても続けていきます。また高校生の自転車のマナーが全然だめです、ヘルメットは被らない、スマホを見て走る、歩道も自転車道も関係なし、左側走行も関係なし、自部が世界の中心であるかの如く、其れでは命がいくらあっても足りません。これからの日本を支える若い力を少しでも守りたい、高校生の自転車マナーが良くなる様に頑張って指導していきます。