葉梨の北方、西方(藤枝霊園〜西方八幡宮)を通て、三重野鉄筋さんと軽トラック(4駆)で行きました。山が本当に荒れているとの情報で、三重野さんが仕掛けたイノシシの罠も見ながら、細い道を山を見ながらの調査です、途中には舗装もされていない道が沢山あります、ナビにも乗っていない道もありました。田舎では軽4駆は最強のマシンです。でかい2人を載せてどんどん山道を走っていきます。
竹が根こそぎ川の中に落ちています、本当に危ない状況です。大水が出れば川の流れが止まってしまいます。何とか竹を処分しないといけません、今の田舎の山道は同じようなところがいっぱいです。
この道を通る人は少ないですが、民家は所々あります、本当に危険な状況です。
山が崩れています、膨らんでいます。危険な場所を探していたら、突然モリアオガエルの卵を発見しました。
大きな卵が3個、山の水があつまる水溜りにありました。たくさんのオタマジャクシがいました。親は山の中の小さな水辺を見つけて命を繋いでいます。農家さんが少なく成って水を貯める田んぼや施設(防火用水とかため池など)がありません。それもカエルが減っている原因かもしれません。
びく石に出る手前の見事な茶畑、霧がたくさん掛かっています、静岡の銘茶が出来る自然の恵みです。
びく石から市の瀬に降りてきました、新芽を守る、寒さ暑さを和らげる寒冷紗が設置されている茶畑、今は珍しくなりました。まだまだ良いお茶を作って、頑張っている茶農家さんもいっぱいいます、頑張れ!
三重野さんが仕掛けたイノシシの罠、今回は入っていません、残念、3ヵ所掛けましたがゼロでした。最後は海老芋をたくさん作っている三重野さんの畑の見学です、健康的に大きく育っています、私の海老芋とは全然違います。野菜として出荷する為には、プロの野菜を作らなければなりません。鉄筋仲間との山の探索は、危ない所もありましたが、面白かったです。調子になると怪我をしますから、注意しながらこれからもやって行こうと思います。