2023年11月25日

災害復旧


1695261758843_320.jpg
土木鉄筋工事は災害で痛められた地域を復活させます!
1695261753888_320.jpg1695261756414_320.jpg
1695261738022_320.jpg1695261734473_320.jpg

posted by なるちゃん at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

紅葉

全国に音羽山清水寺と言うお寺はいっぱいあります、藤枝の清水寺は最も早く創建されたお寺です。京都の清水寺よりも300年ほど古いお寺です。よく清水の舞台と言いますが、藤枝の清水寺にも舞台(弘法大使堂)があります、木々の間から志太平野が眺められる舞台です。紅葉が素晴らしいので清水寺の舞台に来てください。
DSC_0039_320.jpgDSC_0036_320.jpg
DSC_0038_320.jpgDSC_0037_320.jpg
posted by なるちゃん at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清水寺

DSC_0018_320.jpgDSC_0010_320.jpg
DSC_0014_320.jpgDSC_0012_320.jpg
清水寺、観音堂前の階段に大提灯を取り付けます、大提灯は大きくて重いです、しっかりとした柱の土台のコンクリートを打ちました、中には鉄板で作ったBOXを入れてあります。大提灯が完成すれば、お正月、大縁日でたくさんの参拝者をお迎え出来ます。
DSC_0025_320.jpgDSC_0031_320.jpg
DSC_0029_320.jpgDSC_0032_320.jpg
DSC_0025_320.jpgDSC_0035_320.jpg
大提灯を寄付して頂いた小野田さん、柱の基礎コンを手伝って頂いた塚本さんには感謝いたします。
posted by なるちゃん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする