2022年02月19日

清水寺 縁日準備

DSC_0004_160.jpgDSC_0008_160.jpg
DSC_0007_160.jpgDSC_0006_160.jpg
清水寺縁日の準備が行われました、参道の旗立て、吹き流しの取り付け、笹ダルマ作り、参道の通路ライン引きなどたくさんありました。
DSC_0016_160.jpgDSC_0017_160.jpg
たくさんのお守り、お御籤を補充して境内のライン引きを行いました。
DSC_0012_160.jpgDSC_0021_160.jpg
DSC_0022_160.jpgDSC_0020_160.jpg
笹にダルマを取り付けます笹ダルマは700円です、すごい人気です。
DSC_0036_160.jpgDSC_0025_160.jpg
DSC_0030_160.jpgDSC_0049_160.jpg
笹、梅、かわいい犬、貫禄がある体格の良い猫、全ての準備が終わりました。
posted by なるちゃん at 17:12| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふれあい、支えあう、まちづくり会議

DSC_0004_320.jpg
ふれあい、まちづくり会議が行われました。この会が行っている認知症予防講座の事業報告がありました。今回は受けることが出来なかった,この講座を来年は必ず受けたいと思います。認知症講座は、色々なところで開かれました、藤枝地区で11回行われて、参加数は203人の参加です。木町では10月29日に、木町会館(17人)で行われました。講座に参加する人が少ないのは、講座の情報を知らない人が多いのかもしれません。認知症に対して正しい知識を勉強していきたいです。
posted by なるちゃん at 16:41| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする