2022年02月12日

清水寺大師堂 

DSC_0010_320.jpgDSC_0015_320.jpg
DSC_0013_320.jpgDSC_0012_320.jpg
清水寺の弘法大師堂の欄干の修理を行います、清水の舞台として人気がある大師堂の欄干です。大工さんの檀家さんが材料を、埼玉県にある木材(お寺、神社用)の専門店から買ってきてくれました、その木材の荷揚げを行いました、硬い良い材料なので本当に重かったです。清水寺は御祈祷のお寺です、静岡県の三大縁日のお寺です、山寺ですから檀家が少ないです、でも昔からチームワークは最高に良いお寺です、檀家の皆さんのお寺を守っていく心は凄いです。
DSC_0014_320.jpgDSC_0017_320.jpg
posted by なるちゃん at 17:59| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蹴っ飛ばし君展示

DSC_0001_320.jpgDSC_0004_320.jpg
清水寺に蹴っ飛ばし君(MYFC)を展示しました、鉄筋アーチストの戸塚君の傑作です、縁日で見て下さい!
DSC_0006_320.jpgDSC_0005_320.jpg
護摩堂の前には今年の干支である虎の親子、鉄筋大龍王が展示されています。
posted by なるちゃん at 17:28| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のトレーニング

今日はプールを休んで。清水寺まで自転車でトレーニングです。自宅から清水寺まではきつい坂です、自転車は電動機付きですが大変です。大きな体のおじさんがゼイゼイ言って、小さな自転車で上っているので、参道を歩いている人達が頑張れよと言ってくれました。帰りは急な坂ですから本当に危ないです、転んだら終わりです。ガードレールが刃物の様に見えて怖いです、ブレーキを掛けながらゆっくり帰ってきました。
posted by なるちゃん at 17:18| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の富士山

1644651749014_160.jpg1644651746105_160.jpg
富士教育訓練センターの片岡講師から、今日の富士山の写真を送ってくれました。富士宮市にある富士教育訓練センターでは雪がたくさん降りました、静岡県ではないみたいです。
posted by なるちゃん at 17:06| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木町を良くする会KYK  アルミ缶事業

DSC_0018_160.jpg
アルミ缶出荷しました、今月はもう2回の出荷を目標にしています、ご協力をお願いします!
posted by なるちゃん at 16:57| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水窪

received_668942227611586_320.jpgreceived_438751557997189_320.jpg

水窪の土木の工事現場です、雪が降っています。水窪は長野、岐阜の県境です、山間部ですから雪がふりますね。伊豆の下田の現場も雪です、暖かい静岡も雪が降るほど今年は寒いですね。
received_4439086762863886_320.jpgreceived_1310535012778923_320.jpg

posted by なるちゃん at 11:16| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建国記念の日

DSC_0004_320.jpgDSC_0010_320.jpg
DSC_0011_320.jpgDSC_0012_320.jpg
DSC_0008_320.jpgDSC_0014_320.jpg
静岡の駿府公園の市民文化会館で建国祭が行われました。静岡市の行う建国記念の前に、葵学園の渡邉学園長が行っている、国旗を上げ、国歌斉唱、建国に感謝する儀式に参加しました。自衛隊友の会に入ってからは毎年参加をしていますが、日本人としてに誇り、自覚、日本を創って来られた、先輩の皆様への感謝を感じて、清々しい気持ちになれました、儀式に参加をさせて頂き本当に感謝いたします。
DSC_0019_320.jpgDSC_0020_320.jpg
posted by なるちゃん at 10:57| Comment(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする