総代全員で大茅の輪くぐりを行いました。
飽波神社では6月30日と12月31日、半年ごとに大祓の神事が行われています。水無月の,なごしの祓いする人は、ちとせの命のぶというなりと昔から歌に詠まれています。大祓形代に罪やけがれを移して、大茅の輪をくぐり暑い夏をのりきっていけるようにとの神事です。
拝殿にて夏越大祓式、祈願祭、献灯式、短冊祈願式を行いました。
拝殿で式が終わった後に、提灯におもいを書いた短冊をつけました。皆さんのおもいが神様に必ず伝わります。夏越の大祓いには、たくさんの参拝がありました。
夜、提灯が綺麗な素敵な飽波神社です。