2025年07月13日

巴さん

20250712_175407_320.jpg20250712_180006_320.jpg
石原鉄筋の親父さんと巴で飲み会です、私はお酒が飲めませんからウーロン茶です、80歳の誕生祝のお土産の亀饅頭を頂きました、本当に旨い、絶品です。ゴリラの様な食生活(キャベツ丸かじり、かまぼこの板食い)をしている私にとって、巴さんのお母さんの料理は絶品です、なんで何を作っても旨いのか?きっと料理もコツがあるんでしょう、巴さんの料理を食べて久しぶりに家庭の味を体で感じました、寂しい〜!
20250712_180008_320.jpg20250712_180012_320.jpg
20250712_180031_320.jpg20250712_180004_320.jpg
posted by なるちゃん at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄筋ホゴちゃん完成

鉄筋ホゴちゃんが完成しました、鉄筋アーチストの戸塚君の傑作です。静岡県保護観察所に飾って頂きました、感謝。
1752060774403_320.jpg1752060774116_320.jpg
posted by なるちゃん at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カラス対策

木町が行うカラス対策が本格的になりました。小野田町内会長さんが対策チラシを作ってくれました。小野田さん供に木町で烏の糞害に困っている高齢者の皆さんを助けます!
1752127813655.jpg
posted by なるちゃん at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蓮華寺池公園 アサギマダラの会

1752358753465_320.jpg
蓮華寺池公園アサギマダラの会のフジバカマが順調に育っています。会員の増田さんが健康の為に毎日ウオーキングの途中にフジバカマに水を撒いてくれます、本当に感謝です。また山崎会長さんのアサギマダラに対しての愛情から生まれる管理に心から感謝いたします。私もダイエットを兼ねて水撒きに参加をしていきます.蓮華寺池公園の蓮が見事です、ほかの観光地にも絶対に負けません!
1752358729193_320.jpg1752358757203_320.jpg
1752358743279_320.jpg1752358773063_320.jpg1752358748950_320.jpg
雑草0、山崎会長さんは毎日雑草を抜いたり、フジバカマが病気になっていないかチェックしています、本当に有難うございます、会長さんの少しでも役に立つように頑張ります!
山崎会長さんが見つけたフジバカマ園にアカミミガメ(外来種)、蓮華寺池公園は雷魚、ブラックバス、ブルーギル、色鯉など外来種ばっかしです、

posted by なるちゃん at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダッシュ農園

Messenger_creation_27F01CC5-2892-41E1-9342-5747B298B8FE_320.jpgMessenger_creation_E691282A-E4C9-4ACE-B7A6-1056A49D7A4B_320.jpg
ダッシュ農園の東斜面の段々畑のフジバカマが大きく育っています、水やりが大変ですが、高いところは放水装置を設置しましたから、山に登って転ばなくて少し安心です。手が届くところはガンガン水を撒いています。秋に多くの蝶が飛来するのを夢見て頑張ります!
Messenger_creation_4A6C38AB-D4D7-4490-9593-48ECC38519E0_320.jpgMessenger_creation_AECEB9A9-6ED1-4539-A1F1-CFF091E0EC39_320.jpg
Messenger_creation_FF2A78AE-32AD-45B9-A031-DA87F0F53790_320.jpgMessenger_creation_111D416D-8375-4ABC-8057-06F2EE143F1B_320.jpgMessenger_creation_2FEB8C34-0EE5-4535-A65C-C4B5BE94D0E0_320.jpg
posted by なるちゃん at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダッシュ農園

20250709_175748_320.jpg20250709_175756_320.jpg
20250712_114005_320.jpg20250712_114018_320.jpg
三重野鉄筋さんから頂いたキジョランが大きくなりました。錆止めがしてある鉄筋で棚を作りました。これで大きく育つと思います。ダッシュ農園には桜や大きなもみの木があります、これに蔓を絡んで育ってくれると良いのですが、桜ともみの木には迷惑でしょうか?
20250712_114002_320.jpg20250712_113949_320.jpg
20250712_113954_320.jpg20250709_175805_320.jpg

posted by なるちゃん at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月12日

木町を良くする会KYK

s-442x611_0151f119-a3da-4d38-b5a0-4c704bf829e8.gif
木町を良くする会KYKの懇親会が、八木音商店さんの倉庫2R事務所をお借りして行われました。私は28歳に木町にやってきて45年が経ちました。木町で暮らさせて頂き多くの仲間に恵まれて本当に運が良かったと思います。最初は入れなかった(婿養子はダメ)藤枝大祭りに参加して、木町自衛団(これも婿養子はダメ)に何とか入れて頂きました、それから木町防災指導員や色々な役をやらせて頂き、木町を良くする会KYKのメンバーとして、73歳になった今でも木町に楽しく住んでいます。仲間がいっぱいいる木町に住むことが出来た事は亡くなった妻に大感謝です。また妻が亡くなった後に子供達を育ててくれた義母にも大感謝です。また成島鉄筋で働かせて頂き子供達を育てることが出来ました。農家で食えなくなった後に、成島鉄筋を苦労して創業した義父にも大感謝です。妻と獨協大学で知り合わなかったら、どういう生活をしているのか?と思います。18人の仲間のKYKは自分達が生きている町を少しでも良くしよう!この意気込みで集まった会です。すばらしいKYKがいつまでも続くようにと思っています。
posted by なるちゃん at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正確な鉄筋施工

20250708_162354_320.jpg20250708_162351_320.jpg
20250708_162241_320.jpg20250708_162251_320.jpg
20250708_162212_320.jpg20250708_162402_320.jpg
物凄く圧現場、社員さん達に感謝しかありません!鉄筋の組み立ても気を抜くことは出来ません、真剣勝負でやらないと!安全第一に対する日本の施工に対する考え方は本当に世界一厳しいです!
20250708_162414_320.jpg20250708_162420_320.jpg
20250708_162216_320.jpg20250708_162458_320.jpg
20250708_162107_320.jpg20250708_162204_320.jpg
20250708_162140_320.jpg20250708_162153_320.jpg

posted by なるちゃん at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月10日

ダッシュ農園

今年は暑さに弱い野菜は大ピンチです、暑さに強い、さやえんどう、ゴウヤは大収穫です。実習生の皆さん達も野菜をいっぱい食べてフィリピンより蒸し暑い日本の夏に負けないで下さい!
515436669_3884990975098336_4748598532503724658_n.jpg
posted by なるちゃん at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復旧奉仕活動

2~3年前の大雨で裏山が崩れた一乗寺、奉仕活動の皆さんのご尽力で復興しています。
308791790_3356442747959629_1719133301389513855_n-600x450.jpg308822311_3356434111293826_131246515226335522_n-600x450.jpg
防災指導員のや吉田さんが静岡市清水区庵原一乗寺で災害復旧の奉仕活動を行いました。実際にチェンソー鋸、バールなどを使っての奉仕活動で酢。いつ災害が起きるか分かりません、大きな台風、大雨、地震がいつ襲ってくるか分からないです、経験や体験が自分を守ります、いつも防災の事を考えて生きていきましょう!
1751718489591_320.jpg1751718489678_320.jpg
1751718482538_320.jpg1751835881992_320.jpg
1751718013785_320.jpg1751718482384_320.jpg1751835882195_320.jpg
posted by なるちゃん at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄筋のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする